我が子の長い現地校ライフがスタートしました!
Planoは英語ができない子どもを無料で受け入れてくれるシステムがあり、キンダーの前に1年通わせてあげられます。
1日3時間という短い時間ですが、週5通わせてあげられるのは本当に有難い。
だってこっちのプリスクールって本当にお高いんです。
チャーチでやっているものだと少しはリーズナブルみたいですが、永住組の我が家にはそれでも高額。
Plano市の教育システムを知れば知る程、ここに引っ越して来てよかったなぁと思います。
TKには午前と午後があり、我が家は午前組。
8:15-11:00まで。
低所得の家庭は1日保育に入れることも出来るみたいです。
オフィスの方に相談に行けば色々教えてくれると思います。
朝子どもを送って、掃除して、アイロンがけをして、ランチ準備して。。。
あっという間にお迎えです。笑
送り迎えは学校のカープールに停めて待っていると先生が車まで子どもを連れて来てくれます。
とってもいい制度!!
学校生活も楽しみつつ、キンダーまでに少し英語を身につけて欲しいと思います。
コメント
こんにちは!現在4歳の子供でキンダー について探しているところです。全く英語ができないのですが、先生で日本語を話せる先生はいらっしゃるのでしょうか?おしっこ、お腹痛いなどのとき、どーしたらよいのかと、そんな不安を抱えてます。年末に引っ越すのでその前までに決めないと住む地区もあるしで、日本からだと情報が少なくて混乱してます。少しでも教えていただけたら助かります。宜しくお願い致しますm(__)m
こんにちは!
詳しいことは分かりませんが、プリスクールかキンダーに日本人の方がいると聞いたことがあります。対応してくれるか分かりませんが、その旨をダラス補習校に聞いてみてはいかがでしょうか。うちの子も英語が話せないので最初はお漏らしが続きましたが、先生にお手紙を書いてから大丈夫になりました。今では話せないなりに「BATHROOM!」と先生に言えるようになってきました。正直こればっかりは子どもの可能性を信じるしかないのかな。と思っています。
ご心配のことばかりだと思いますが、良い方向に進まれますように。。。
ありがとうございます(^^)
補習校にきいてみますね。
どこに何を聞けばよいかも色々わからないことも多く、このブログがとても参考になってます。ありがとうございます(^^)