こんばんは。
今週末は主人がダウンしていたのでお家でゆっくりしていました。
いやっ私はゆっくり出来ず!!主人が食べたいものを買いに行き、彼に与え、子どもと遊び。。。
おいっ専業主婦の楽しみ!週末を看病で終わらせるなんてー!!!!!!
許せん。怒!!
なんて思わず、優しく看病してあげられたらいいのに。そんな可愛い妻には慣れず。本音ばかり言う私に主人は笑っていました。笑
今日はPre Kindergarten の話を。
うちの子どもはずっと日本語環境で育てて来たので、英語を話せません。
プレイノにはlimited English の子どもたちを受け入れてくれる制度があり、義務教育のキンダーの前の1年間、プリキンダーに無料で通えます。
1日3時間/週5ですが、教育に力を入れてくれている環境、本当に有難いですよね。
Limited English だけだと1日3時間ですが、家の所得によってはフルタイムで預かってくれるそうです。
来年度(今年の8月後半〜)の申し込みは先週終わりましたが、来年レジストをされる方のために必要書類などを記録しておきますね。
必要書類は
⚪︎Birth certificate
⚪︎ソーシャルセキュリティーナンバー
⚪︎プレイノに住んでいるという証明(ガス代とか)
⚪︎保護者の免許証
⚪︎給料明細
⚪︎予防接種の記録
⚪︎子ども。笑
(HPには書いてありませんが、かかりつけ医を書く欄がありましたので、調べていくことをお勧めします。)
所得対象の方は他にも必要な書類があるかもしれませんので、ご自分でご確認ください。
そしてレジストの日ですが、9時からだったのでオンタイムに行ったんですが、なんと長蛇の列!!!!!
学校のパーキングにも停められず路駐。
子どもも一緒なのに外で2時間も待ちました。泣
主人も一緒に行ったので本当に助かりました。
Limited English とIncomeの関係か、長蛇の列はインド人、メキシコ人が多かったですね。この中で子どもはやっていけるのだろうか。と心配していたんですが、スタッフの対応はみなさん素晴らしく!!この方たちに子どもをみてほしいなと素直に思いました。
そう、子どもには一応テストがあります。
テストって言っても、スタッフの方と子どもの2人で園内を回り、子どもから聞いた所によると、スタッフの方がiPadを持ってて、そこから質問された。と。
でも子どもの話なので本当かどうか分かりません。笑
少ししたら帰って来て、あなたの子どもは学校に通うことを認められました。って言われました。
要は英語が分からなかったってことです。笑
そのあとはスタッフさんの言われた通りに手続きを終え、ユニフォームを買い、帰って来ました。
さぁ夏から初めての現地校!!
どうなるか、楽しみです!!